入院

ホーム  »  入院

◎病床案内

全85床
・一般病床23床
・地域包括ケア病床17床
・療養病床45床




◎入院時に必要なもの

①健康保険証(受給者証・限度額認定証など)

 *毎月1回確認させていただきます

 なお、入院中に保険証の変更・喪失などありましたら速やかにお知らせください

 

②お薬手帳、お薬説明書

 

③入院誓約書・身体抑制に関する同意書(当院指定のもの)

 

④病衣(ご希望の方は、指定の用紙でお申し込みください)

※感染防止及び衛生面上、週2回の交換をさせていただきます

(汚染した場合はその都度、交換いたします)

※患者様の病状によっては、病院より病衣のお願いをすることもあります

 

⑤印鑑

 

⑥生活用品

・洗面道具  (コップ、歯ブラシ、歯磨き粉)

・食事用具  (コップ「プラスチック」、らくのみ)

・ねまき   (ゆかた又はパジャマ「3~4枚」)

・前開き下着類(3~4枚)

・タオル   (3~4枚)

・バスタオル (2~3枚)

・箱ティッシュペーパー

・スリッパ

・風呂用袋

・食事用エプロン

・電気カミソリ(男性)

・ポリデント(義歯のある人)

※その他、随時必要な物があるときはお願いします

※箱ティッシュが不足した場合は、当院より1箱110円にてお出しします

※販売価格に関しましては、ナースステーションにお尋ねください



◎病室料金

一般病棟にて個室をご希望の方は、入院時に指定の用紙でお申し込みください。


 302号 2,200円   312号 1,650円
 310号 2,200円   313号 1,650円
 311号 2,200円



◎選定療養費制度による負担金について

国の定めるところにより、一般病棟ご入院の方で、入院期間が180日を超える方は選定療養の対象となり、入院基本料の15%が保険適用外となってしまいます。その際の入院基本料を選定入院料としてご負担していただくことになります(外泊時もかかります)。
※ただし、厚生労働大臣の定める状態にある患者様は対象となりません。

選定入院料 1650円/1日につき

対象外の方
・厚生労働省の定める難病の方
・重度の肢体不自由の方、重度の意識障害の方
・人工呼吸器を使用している方
・その他定められた治療状態の方(上記以外にも定められています)

◎保険外負担金について

当院では、衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は行っておりません。

①病衣・・・浴衣式・パジャマ式 80円/日


②オムツ・・・使用状況に応じた1日のセット料金になります。

  Aプラン 495円/日
  Bプラン 385円/日

③私物洗濯代・・・乾燥させた状態でのひと月の総重量1㎏あたり660円
  感染防止の観点から専門の業者をご利用して頂くことをご了承ください。

  ご都合の悪い方はご相談ください。

④理髪代・・・1500円

  業者の方が来られます。業者への直接のお支払いとなります。

⑤その他
  一部の日用品は当院でも購入できます。その際は別途費用が発生いたします。
  また、治療上必要な場合は購入をお願いすることもございます。

◎入院料の支払い

入院料は毎月月末締めで、翌月10日に入院会計窓口(1F)にて請求書をご用意して

おります。10日以降に直接窓口へお支払いください。

退院時は、退院日に直接入院会計窓口(1F)にてお支払いください。

※請求書は、お部屋には届きませんのでご注意ください




◎食事について

朝食8:00頃、昼食12:00頃、夕食18:00頃

※病状により治療食が用意されます。
※病院食以外は許可が出ていない場合は食べないでください。
※急な取り消しの場合、負担金をいただくことになります。



◎食事負担金

【3F】一般病棟、地域包括ケア病棟

現役並み所得者・一般 1食につき 510円
指定難病者 1食につき 300円
低所得区分Ⅱ(90日以内) 1食につき 240円
低所得区分Ⅱ(90日超) 1食につき 190円
低所得区分Ⅰ 1食につき 110円

【2F】療養病棟

医療区分1 食事療養
(1食)
環境療養
(1日)
現役並み所得者・一般 510円 370円
指定難病者 300円 0円
低所得Ⅱ(市町村民税非課税世帯等) 240円 370円
低所得Ⅰ② 140円 370円
低所得Ⅰ①(老齢福祉年金受給者) 110円 0円

医療区分
2・3
食事療養
(1食)
環境療養
(1日)
現役並み所得者・一般 510円 370円
指定難病者 300円 0円
低所得Ⅱ(市町村民税非課税世帯等) 240円 370円
低所得Ⅱ(90日超え入院) 190円 370円
低所得Ⅰ 110円 370円

※2Fの方は食事療養費(1食×回数)+環境療養費が1日の食事代になります。

◎患者様へお願い

①消灯時間は午後9時です。時間を厳守してください。

②当病院の承諾を得ず、貼り紙、印刷物の配布、集会、講演などは行わないでください。

③みだりに他の病室や、ナースステーション等に出入りしないでください。

④外出・外泊について

 ア. 外出・外泊を要する場合は、必ず医師の許可を受けてください

 イ. 散歩に出る場合でも、必ず許可を受けてください

 ウ. 外出・外泊中の事故については当院は一切の責任を持つことは出来ません

⑤病院内での飲食は厳禁です。酒気帯びでの外出・外泊からの帰院も固く禁じます。

⑥当院は屋内禁煙です。

⑦貴重品や現金等は極力お持込みにならないようにお願いします。

(紛失されても責任はおいかねます。)

⑧専門の他の医療機関に受診を希望されるときは、医師または看護師にご相談ください。

⑨病院の規則に違反されたり他の患者様の療養の妨げとなる場合は、退院をお願いする場合があります。



◎その他の注意事項

①当院には、一般病床、地域包括ケア病床、療養病棟があります。必要に応じて、病室及び病棟を変更していただくことがあります。あらかじめご了承ください。

②電気製品の使用は、原則禁じております。やむを得ず使用される場合はお申し出ください。

③入院中は、駐車場の利用はご遠慮願います。ただし、どうしても必要な方はお申し出ください。

④職員へのお心づけは、固くお断りいたします。

⑤火災等緊急時は、落ち着いて看護師等職員の指示に従ってください。

⑥当病院には、相談窓口(3F)を設けています。ご不明な点やご質問、ご意見などございましたら是非ご利用ください。


◎小郡市ってどんなところ?

〇小郡市ってどんなところ?(福岡県庁 広域地域振興課)
https://ijuu-teijuu.pref.fukuoka.lg.jp/municipalities/detail/15


〇 小郡市と各市町村との位置関係
https://ijuu-teijuu.pref.fukuoka.lg.jp/municipalities/local.html


ページの先頭へ